2021/03/09

立体駐車場にはたくさんのメリットがあり、例えば自走式立体駐車場の場合、平面駐車場と比較すると車の出し入れが容易です。入出庫の操作などによる待ち時間がなく、荷物の出し入れが便利になっています。車の重量制限が緩くなっており、車へのダメージを避けられます。平面に比べると防犯面で優れており、いろいろな施設で利用されているのが特徴的です。
自走式立体駐車場設計の注意点として、駐車場法があげられます。設計したい駐車場が駐車場法に該当する場合、駐車台数の確保が不可能になり建設コストが上がるかもしれません。法規関連の注意点をよく確認することをおすすめします。国土交通大臣による耐火建築物の認定を受けた駐車場は、認定駐車場(国土交通大臣認定駐車場)と呼びます。
7階建て以下になっており、構造は鉄骨造で形状や仕様などには制限があるでしょう。防火設備の緩和や建築確認の申請のスピーディ化を期待することができ、工期短縮やコスト削減なども期待可能です。認定ではなく、従来工法を用いたものは一般建築や在来駐車場と呼ばれています。普段何気なく使っている自走式立体駐車場ですが、いろいろな種類があります。
特徴を知ることによって、高齢者や車椅子などを利用している人が訪れる際駐車場にも配慮することができるでしょう。駐車場の建設を検討している場合、利用者の利便性や安全を重視した計画を立てると最適なスペースを実現することが可能です。