2021/03/09

自走式駐車場においてまず注意しなければならないのは、車両の全高や地上高によっては利用できないことです。自走式駐車場の入口付近や内部には高さ制限に関する案内板が設置されているので、これを見て利用できるかどうかを判断しましょう。地上高にも注意が必要なのは、あまりに低すぎるとスロープをのぼる際に車両の下部を擦ってしまう可能性があるためで、はじめて自走式駐車場を利用する際に地上高が低い車両を運転してきた場合は、スロープの入口付近で車の底部が接触しないかどうか確認し、接触しそうであれば2階以上にはあがらないようにするか、別の駐車場を利用しましょう。また、自走式駐車場が2階層以上の建物となっている以上、重量制限がある場合があることにも注意が必要です。
1階に駐車する場合は高さのみに注意すれば良いですが、それより上の階にとめるとしたときに、大型車だと重量制限にひっかかって利用することができない場合があります。契約して駐車スペースを確保している場合は賃料の違いにも気をつけなければなりません。一般的に、自走式の駐車場の賃料は、機械式タイプや平置タイプより高めに設定されています。また、同じ自走式でも、屋外に独立して設置されている駐車場より、屋内につくられている駐車場の方が賃料が高くなる傾向にあり、1つの施設内でも、下層階ほど移動しやすく、雨風をしのぎやすいため賃料が高くなります。
契約をする際はコスト面も十分に考慮した上で駐車場所を決めるようにしましょう。