2021/03/09

都内を移動していて、いつも苦労するのが駐車場探しです。打ち合わせで車移動する機会が多い人であれば、この問題に頭を悩ませている人も多いでしょう。やっと見つけた駐車場でも、認定を受けていないと駐車できなかったり、関係者以外の駐車を禁止している場所もあります。また、大きなイベントなどがあると、その近所の駐車場はすべて満車になります。
会社の駐車場でも同じようなことが言えて、会社から認定を受けている車両しか駐車できない場合も多いです。その認定も予約待ちのような状態が続いていて、なかなか認定が受けられないということが多いです。そうなると、少し遠くの駐車場に車を止めて、徒歩で目的地まで向かったり、最初からタクシーを利用して目的地に行くことになります。そうなると、果たして都内で自家用車は必要なのかという疑問も生まれてきます。
最近はカーシェアリングという言葉が一般的になりつつあります。カーシェアリングとは、一台の車を複数の人で共有して、必要なときに、必要な時間だけ使用するという画期的なシステムです。このカーシェアリングのメリットは、車を所有しないので、自動車税、車検費用、自動車保険代が掛からないというところです。毎日車に乗らない人であれば、車を所有していても有効活用できていないです。
そうなるとカーシェアリングの方がコストパフォーマンスが高いということになります。デメリットとしてはすぐに車を使えないところです。